Dojoシリーズ
Dojoコラム

業務を効率的に進めるためにあると便利!マニュアル作成ツール!

業務を円滑に遂行するために必要な業務マニュアル。手書きで作るマニュアルもありますが、より読みやすい・使いやすい・運用しやすいマニュアルを作るために、ソフトウェアや専用のツールの利用をおすすめします。

今回は、マニュアル作成に役立つツール「Dojo(ドージョー)」についてご紹介します。誰でも簡単に業務マニュアルを作ることができますよ。
続きを読む

業務効率化に直結する「マニュアルの整備」のポイントと注意点

効率的に業務を遂行するには、マニュアルの整備が必要不可欠です。

マニュアルがあることで誰であっても同じように業務を進めることができ、仕事の効率が大幅に向上します。また、業務が標準化されることで、サービスや商品の品質が一定水準以上に保ちやすくなるなど、マニュアルを作ることにはたくさんのメリットあるのです。

ここでは、より利用しやすいマニュアルを作るためのポイントや注意点をご紹介します。
続きを読む

実は自分のために?業務マニュアル作成にテンプレートがあれば引継ぎがぐっと楽になる!

会社の都合で部署を異動や退職する際、必要な作業に業務の引継ぎがあります。引継ぐ人が責任を持ってきちんと行わなければ、会社に迷惑をかけることになります。ここでは、引継ぎの際に起こりがちなトラブルと、効率的な引継ぎ作業の方法についてご紹介いたします。
続きを読む

社内ヘルプデスクの「利用マニュアル」作成のポイント

「社内ヘルプデスク」は、利用者が同じ会社の社員ということもあり、質問が寄せられやすくリソース不足になりやすい部署です。そんな社内ヘルプデスクですが、利用マニュアルを上手く工夫することで負担を減らせることがあります。

そこで今回は、社内ヘルプデスクの負担を軽減し、円滑に運営するための「社内マニュアル作成のポイント」をご紹介いたします。

続きを読む

注目のVR(バーチャルリアリティ)研修。現場に行かない教育とは?

企業教育の現場では、VR(バーチャルリアリティ)を通して実際の現場を映した仮想現実の教育利用が進んでいます。現場に出す前、向かわせなくても従業員に現場での作業に慣れさせることを可能にしました。あまり現実には体験することがないケースを想定した課題解決系の教育VRも登場し、今後も注目される研修ツールです。

デスクワーク向けにはソフトウェアの操作や、顧客対応教育、さらには、自らは体験できない作業現場の苦労や実務を擬似的に体験することで、自社の業務に精通し、適切なディレクションを行うための「問題分析やカイゼンのためのVR体験」なども増えています。

今回は、新入社員から、既存社員たちの研修にまで、広く利用できるVRトレーニングについてご紹介します。
続きを読む

仕事を効率よく進める「業務マニュアル」作成の手順

仕事の内容がマニュアル化されていれば、社員間での業務内容の共有や手順確認などが容易になり、正確で効率的な作業の実現に役立ちます。

しかし、業務マニュアルの必要性を感じていたとしても、業務内容を把握してマニュアル化するというのは片手間でできる仕事ではありません。マニュアルを作成したいがどのように制作を進めたら良いかわらかないと感じている方もいるのではないでしょうか。ここでは、業務マニュアル作成の手順とポイントをご説明します。
続きを読む

ワークスタイル変革を力強くサポートする
マニュアル作成ツール・共有ツール
「Dojoシリーズ」

すでにマニュアル作成ツール・共有ツール
「Dojoシリーズ」をご利用の方はこちら

お問い合わせ 無料
トライアル
資料
ダウンロード
ページ
トップ