Dojoシリーズ
Dojoコラム

RPAとは?業務自動化の特徴と成功事例を解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業がさらなる成長を遂げるためにロボットを使った「RPA」という取り組みが注目されています。RPAは一体どんなものなのか、そしてRPAを成功に導くためには何に気をつけるべきなのかをここでまとめていきます。

RPAはどんな取り組み?

RPAとは「Robotic Process Automation」の略称であり、ロボットを用いて業務を自動化しようとする取り組みを指します。すでに、多くの肉体労働の現場ではロボットが導入されており、ライン作業などに役立っています。RPAはデスクワークの現場でもロボットを積極的に導入し、人間の負担を軽減しようとする試みです。特に注目されているのは人工知能「AI」の応用でしょう。ふだん、人間が行っている入力作業、伝票発行などのプロセスをAIにインプットすると、AIは自動的に作業を行ってくれるようになります。社内システムやクラウドとAIを連動させることで業務の適応範囲は広がり、人間がわずらわしい事務作業から解放されるのです。そのぶん、営業職ならより利益に直結するような仕事に時間を割くなど、担当部署の本分に集中して仕事ができます。RPAは決して人間の仕事をロボットが奪うという、従業員にとって不利益なコンセプトに基づいている取り組みではありません。人間とロボットが担当する分野をシェアしながら、人間が今まで以上に能力を発揮していくためのポジティブな業務改革だといえるでしょう。

RPAの導入事例

RPAはテンプレートに沿った書類の発行業務など、反復作業において非常に高い効果を発揮します。たとえば、保険会社の契約書は誰に対しても様式が変わることはありませんし、ロボットに任せても問題ない仕事の一つです。通信機能にもRPAは応用可能です。マニュアル通りに対応する電話のやりとりでは、ロボットに決められた音声を入力しておけばユーザーとの対応を受け持ってくれます。クレーム処理やテレフォンショッピングでRPAはすでに実用化されており、成果を挙げています。人間の処理能力では非常に時間がかかってしまう作業を効率化できるのもRPAのメリットです。バックオフィス業務、トランザクションの処理はロボットに任せた方がはるかにスピーディーであり、そのぶん、人間は顧客とのコミュニケーションなど人間にしかできない仕事へと時間をかけられるのです。RPAの成功事例では段階的な社員教育を行ってきた点が共通しています。ロボットを現場に導入したところで、データ入力や業務のプログラミングをするのが人間なのは変わりがありません。人間側の意識も高めていけば、RPAの魅力を最大限に引き出せるでしょう。

RPAで効率の良い働き方を

RPAは成功すれば業務を大幅に効率化でき、会社のポテンシャルを高められます。また、時間外労働の増加に悩んでいる企業も、従業員をストレスのない環境に導くためにRPAを試してみるのがおすすめです。ただし、RPAの成功は社員の理解度と密接な関係があります。一部の人間だけがRPAを使いこなせていても意味がありません。社内全体でRPAの重要性を共有し、積極的に作業をRPAへと移行させていく意識が必須なのです。そのためにはeラーニングを利用した社内教育が非常に効果的です。eラーニングとはインターネットを利用した研修の形態です。社内教育では往々にして、理解の遅い人が取り残される問題が起きていました。eラーニングによって社員の理解度に合わせた教育が実施できます。RPA導入につながる社内教育の質はeラーニングで高められるでしょう。

RPAが成功すれば、人間にとってより働きやすい環境が実現するでしょう。そのためには、効果的なeラーニング教材の作成や活用を得意とするマニュアル作成ソフト『Dojo(ドージョー)』を利用し、RPAの理解を深める社員教育を施すことをおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ワークスタイル変革を力強くサポートする
マニュアル作成ツール・共有ツール
「Dojoシリーズ」

すでにマニュアル作成ツール・共有ツール
「Dojoシリーズ」をご利用の方はこちら

お問い合わせ 無料
トライアル
資料
ダウンロード
ページ
トップ