今社内研修用コンテンツとして「eラーニング」が注目されています。実際に導入する企業も年々増加しているeラーニングですが、研修後のアフターフォローも欠かせません。ここでは、そんなeラーニングのメリットや特徴について紹介していきます。
eラーニングで研修を受ける利点ってあるの?
eラーニングで研修を受ける利点はいろいろとあります。ここでは「手間」と「コスト」の削減という観点から紐解いてみましょう。
まずは「手間」の削減です。社内研修を実施するためには、講座の企画・運営・準備などさまざまな工程が発生します。中でも、研修教材の準備は大きな負荷となることもあるでしょう。特に、講座が長ければ長いほど準備する研修テキストも膨大なものとなるため、人員をかけて準備を進めていくことになります。しかし、それだけの労力をかけても必ず修正や改定は発生します。その都度対応していくことは講座担当者にとって大きな負担となっていました。
また、受講者にとっても研修のために業務を調整し、時間を作る必要があります。集合研修の場合は遠方へ足を運ぶケースもあるため、手間と時間がかかることも珍しくありませんでした。
eラーニングを導入することで、こういった問題を解決することが可能となります。まず、研修教材はマニュアル作成ソフトのテンプレートを利用することで大幅に時間を短縮することができるでしょう。また、受講者も業務の空き時間に学習を進めることができるため、業務調整や移動といった無駄を削減することに繋がります。
そして「コスト」の削減です。特に、人件費と交通費の削減が大きなポイントとなります。集合研修の場合は複数の講師を育成する必要がありますが、eラーニングはコンテンツさえ作成してしまえばその後の運用は少ない人数でも可能です。また、研修会場への移動も発生しないため、交通費の削減も実現できます。実際にeラーニングを導入したことで1,000万円以上の経費削減した会社も多くあります。
Dojoのeラーニングコンテンツとは?
そんなeラーニングコンテンツの中でもおすすめなのが、テンダ社の「Dojo(ドージョー)」です。Dojoはマニュアル作成ソフトですが、学習管理システムと組み合わせることでeラーニングとしての活用も可能です。
「Dojo」最大の魅力は、何と言ってもその「使いやすさ」にあります。マニュアル作成になじみがある人はもちろん、初心者でも簡単に作れるような機能が豊富に備わっています。また、多様な業界への導入実績があるため、安心して利用ができる点も大きなメリットです。
受講者の進捗管理やテストでの習得度のチェックなど、必要に応じてカスタマイズも可能となっており、イメージ通りのeラーニングコンテンツを作り上げることができるでしょう。
研修受講者も安心できるDojoのeラーニング
eラーニングの導入でポイントとなるのが、研修受講者のアフターフォローです。顔が見える集合研修と違い、eラーニングは個人個人での学習となります。よって、受講者が安心して学習できるような体制を整えることも重要となるのです。
例えば、受講者の進捗確認です。Dojoのeラーニングコンテンツでは、進捗が良くない受講者に対して締め切りをメールで通知する機能が備わっています。ただ一方的に学習教材を提供するだけでなく、しっかりと活用できているか管理していくことで、双方向的なコミュニケーションが可能となるでしょう。
また、eラーニング終了後、テストを実施するのもおすすめです。社内学習はただeラーニングを受講するだけでなく、知識やノウハウを身に着けることが目的です。テストを実施することで「できている点」「できていない点」を明確にすることができ、その後の業務や学習に活かしていくことができるはずです。
さらに、アンケートの回収もアフターフォローでは有効です。eラーニングを受講した感想などを集め、それをもとにコンテンツを更新していくことで、現場の声を反映した効果の高い教材に仕上がるでしょう。
Dojoのeラーニングはこういったテスト機能やアンケート機能も充実しているため、アフターフォローの観点からもおすすめのツールとなっています。